当社で扱っているメッキの特徴(光沢スズメッキ編)


今回も簡単に光沢スズメッキの特徴を紹介致します。

スズメッキは、銀白色で光沢があり、大気中でも変色しにくいです。また、融点が低く、はんだ付け性に優れているので、電気電子部品に最もよく使われるメッキ金属です。

当社でも、電源装置で使われている銅板に、スズメッキで表面加工しております。


スズは、酸化しにくく、錆びにくい安定した素材です。変色しにくい特性を生かして古くから、装飾品としてもメッキされています。


{素材に関して}

スズには抗菌作用があるため、食器などのテーブルウェアとしても人気があります。

純度100%のスズの場合は、非常に柔らかく、人間の手の力でも曲げられます。自分の好きな形に曲げられるので、お皿やサラダボール等は、お洒落で面白いかもしれないですね。


余談ですが、薄いスズで、フォーク、スプーンを作ったら、食べづらそうですね・・・。

(曲がって)


という感じで、今後とも宜しくお願い致します。


株式会社ハセベメッキ

株式会社ハセベメッキ 埼玉県川口市西口にあります、ハセベメッキと申します。 当社は、銅板への光沢ニッケルメッキ、光沢スズメッキを主体で行っております。 また、亜鉛メッキ(三価クロメート)、無電解メッキも行っております。 当社は、迅速な対応を柱にメッキをさせて頂いております。 メッキで御困りの方は、ぜひ当社にご相談下さい(お見積り無料)。 (※下記に、ブログを書いてます。)

0コメント

  • 1000 / 1000